PR
本ページはプロモーションが含まれています。
本ページはプロモーションが含まれています。

お風呂の床掃除の新しい方法:オキシ漬け

日々のシャワーを愛用し、浴室の掃除は気が向いた時に程々に。

そんな生活を送っていた私。

しかし、ある日、浴室の床の色がどうもくすんで見える気がしました。

気付けば床のこすり洗いはほとんど行っていなかったようです。

そこで、綺麗にしたくて助けを求めたのが『オキシクリーン』。

要するに『オキシ漬け』での床掃除に挑戦しました。

浴室の床は、日常的に見慣れてしまっているため変化に気付きにくいもの。

暖色系の照明も相まって、汚れが目立ちにくい状態でした。

しかし、汚れが溜まっていることでオキシ漬けの効果が楽しみで、やる気満々で取り組みました。

オキシ漬けの手順

まずは、排水溝を塞ぎ、オキシクリーンを60℃のお湯に溶かします。

オキシクリーンは酸性の汚れを落とすのに効果的であり、

浴室床の汚れも主に皮脂汚れが原因でした。

その後、オキシクリーンを床にかけ、時間を置いた後、こすり洗いをして仕上げます。

結果として、手間いらずで綺麗な床が手に入りました。

見た目にはあまり変化が感じられないかもしれませんが、

実際に触れてみると驚くほど清潔でした。

まとめ

お風呂の床掃除をオキシ漬けで楽ちんに!

今回のオキシ漬けで、お風呂の床がすっきりと綺麗になりました。

これからも汚れが溜まっていくでしょうが、心配ありません。

なぜなら、オキシ漬けの技術を習得したからです。これで私は無敵です。

今回の掃除で気付いたことは、排水溝用のフタがあると便利だということです。

次回、ホームセンターか100均でフタを手に入れた後、

完全版のオキシ漬けを行いたいと思っています。お楽しみに!

タイトルとURLをコピーしました