スチームオーブンレンジを選ぶのに大切なことは、
ズバリ、、、
生活に合っているか、環境に合っているか、好みに合っているか、です!!
「そりゃそうでしょ。だからそれってつまり具体的にどういうこと?」
と思われていることでしょう。
安心してください。それを詳しく解説するのがこの記事です。
きっと読み終わる頃には、
スチームオーブンレンジの事を理解し
自分が選ぶべきものを理解し
もっと言うと他の誰かにも
その人ぴったりのスチームオーブンレンジをオススメできるようになっているはずです。
ここまでの導入部分を読んでお分かりになるかもしれませんが、
やや(いや、かなり)冗長的な文章になるのが私の悪い所です。
さっさと結論を知りたい方は、
目次から読みたい章へジャンプしていただくことをオススメします。
スチームオーブンレンジとは?
まずはじめに、スチームオーブンレンジとは、というところから解説します。
テレビで、雑誌で、チラシで、あるいは誰かから
スチームオーブンレンジはやっぱりいいよ。って聞いたことがあると思いますが
「結局それって一体何なの?普通の電子レンジとはどこが違うの?」
という方もおられるかと思いますので
念のため、スチームオーブンレンジとは、という所から解説させていただきますね。
「もうそんな基本的なことはいいよ!」って方は読み飛ばしていただいてOKです。
冒頭でも注意喚起させていただきましたが、
目次からご自身の気になる章へとジャンプしていただければと思います。
「まぁもう一回復習しとくか」という方は
順々に読み進めていただき、一緒に ホップ ステップ していきましょう。
それでは参ります。
スチームオーブンレンジとは?
英語のスチーム(steam)は日本語で、『蒸気』のことです。
水蒸気を使うオーブンレンジということです。
100℃以上の高温の『過熱水蒸気』で食べ物を加熱する「スチーム機能」がついたものを指します。
過熱水蒸気とは?
「その 過熱水蒸気 ってなんなの?普通の水蒸気と違うの?」ですよね。
簡単に言えば、熱い水蒸気らしいです。もう少し調べてみました。
これはもうスチームオーブンレンジという調理機器に関する記事ではなく、
もはや科学のそれですね。こんな事が知りたくてこのページに来たんじゃないのに、ですよね。
水蒸気の種類:①飽和蒸気(飽和水蒸気、湿り蒸気)
飽和蒸気とは『水を沸騰させてできた水蒸気』です。
飽和蒸気には細かい水滴(ミスト)が含まれているので、湿り蒸気とも呼ばれ
加熱や加湿によく使われる蒸気です。
もう「蒸」の字がゲシュタルト崩壊してきましたね。
※ゲシュタルト崩壊:同じ漢字を長い間、あるいは繰り返し見続けていると
漢字としての形態的なまとまりがなくなって
各部分がバラバラに知覚されたり、
その漢字がいったいどんな漢字であったかわからなくなってしまう現象
水蒸気の種類:②過熱蒸気(過熱水蒸気、乾き蒸気)
過熱蒸気は飽和蒸気をさらに加熱し沸点(100℃)よりも高い温度にしたものです。
水滴(ミスト)が無く、乾いた蒸気なので無色透明で陽炎のように見えます。
スチーム・水蒸気というと水分が多くて べしょべしょ のイメージですが
過熱水蒸気はカラカラなんですね。
とにかく、この高温というのと、乾燥しているというのが
調理で使われる上での大きな特長となっているようです。
スチームオーブンレンジのスチーム機能とは
スチームオーブンレンジは、上記の蒸気(ついに言いやがったな、と言う感じですね)、
過熱水蒸気(ここでいうスチーム)を使って調理する機能を備えているレンジです。
調理における過熱水蒸気利用のメリット
続いて、調理の場面において過熱水蒸気の何が良いのかということを説明します。
調理における過熱水蒸気利用のメリット |
・急速に加熱できる(調理時間が短くて済む) ・乾燥しにくい ・加熱ムラができにくい |
急速に加熱できる(調理時間が短くて済む)
水蒸気が気体から液体になるときに発生する「凝結熱」というのが、
空気から伝わる熱よりもはるかに大きいので、急速に温度を高めることが出来ます。
乾燥しにくい
水蒸気(水)を使って加熱するので、食品が乾燥しにくい
というのも過熱水蒸気で調理するメリットです。
電子レンジは食品中の水分を振動させて加熱する仕組みですが
その際に水分が水蒸気となって外に出て行ってしまうので
食品が乾燥しやすいという欠点がありました。
それを防ぐためにラップをかけることが欠かせないのです。
水蒸気を使うなら、逆に料理がべしょべしょにならない?と思うかもしれませんが、
そんなことはありません。
過熱水蒸気は100℃を超える温度なので、
表面についた水分はすぐに再び蒸発し水蒸気になる、という仕組みなのです。
それで外はカリカリに焦げ目までしっかりつけることができるというわけです。
加熱ムラができにくい
また、「凝結熱」というのは温度が上がってない部分で発生しやすい という特徴があるので
まだ温まってない所もちゃんと温められるので加熱ムラが出来にくいのです。
さらに、水蒸気の粒子は細かく、食品の内部にまで入り込むことが出来るので
表面だけの加熱で終わる、なんてことがありません。
餃子や目玉焼きを作るときに、最後水を少し入れて蓋をすることで
中までしっかり火を通しますよね?
あれこそ水蒸気で調理するいい例です。
調理における過熱水蒸気利用のデメリット
では、過熱水蒸気を料理に使用するときにデメリットとなることはあるのでしょうか?
装置が大掛かり
過熱水蒸気を発生させるためには、
液体である水を一度加熱し蒸発させた後
もう一度、高温の熱で再加熱するという
2段階の手順が必要となります。
これを実現するために
①水を入れるタンク、②水蒸気を発生させる機械、③水蒸気を再加熱する機械
という3つの部分からなる大掛かりな装置が必要となります。
例え使用頻度がトップクラスの調理家電とはいえ、
キッチンの限られたスペースの中で
あまりにもレンジがスペースを占領するというのは歓迎できませんよね。
簡単な調理(ただ温めるだけ)にも時間がかかる
上述の2段階の手順を踏む必要があるという事からわかるとおり
その時間は通常のレンジの加熱時間と比べると長くかかってしまいます。
特に、ご飯をあたためるだけ、というような場合であっても
過熱水蒸気による温めをしようとすれば結構時間がかかります。
その点、ほとんどのスチームオーブンレンジは
通常の電子レンジの機能も兼ね備えているので
ただの温めの場合はスチーム機能を使わなければいいだけのことですが。
他のレンジとの違い
上記のスチーム機能を踏まえて、それじゃ具体的に他のレンジと何が違うのか
ということをこれから説明していきます。
その前に、レンジの区分・呼び方が一般的にどうなってるのかというのを
サラッと説明します。厳格なルールはないので、あくまでも「一般的には」というものです。
- 電子レンジ:「温め」機能のみの単機能レンジ
- オーブンレンジ:オーブン機能・グリル機能がついたレンジ
- スチームオーブンレンジ:スチーム機能がついたレンジ
家に単機能レンジもオーブンレンジもスチームオーブンレンジも全部ある
という人は滅多にいないと思います。
機能の話をする時以外は、「電子レンジ」というだけで
それら全部ひっくるめたもの、という使い方がされます。
アフリカ象も、インド象も、アジア象も、全部「ゾウさん」って言うみたいなことです。
電子レンジとの違い
電子レンジの機能は単に「温める」だけです。
食材を温めたり、解凍したりするのに使います。
電子レンジの温め方
マイクロ波という電波で食材の中の水分を振動させて発熱させます。
食材を内側から温める方法というわけです。
水分のない食材は温められないという事になります。
スチームオーブンレンジと比較したときの電子レンジのメリットとデメリット
オーブンレンジとの違い
オーブンレンジは単機能レンジにオーブン機能やグリル機能を加えたものです。
オーブンレンジの温め方
オーブン機能:ヒーターで庫内の空気全体を温めて食材を調理します。
グリル機能:高火力で直火で食材を焼きます。
スチームオーブンレンジと比較したときのオーブンレンジのメリットとデメリット
コンベクションオーブンとの違い
スチームオーブンレンジを使うメリット
もちろん先述した「調理における過熱水蒸気のメリット」とも
内容が重なるところが大いにありますが
スチームオーブンレンジのメリットを解説していきます。
メリット1 手間を省ける
メリット2 美味しい
メリット3 料理の幅が広がる
デメリットと注意点、対策
デメリット1 使いこなせない
デメリット2 手入れ
デメリット3 場所
デメリット4 調理に時間がかかる
デメリット5 あたためムラ
デメリット6 付属の角皿が邪魔
オススメ5選
おすすめ1 Panasonicビストロ
おすすめ2 シャープヘルシオ
おすすめ3
おすすめ4
おすすめ5
スチームオーブンレンジを選ぶ際のポイントは?
ポイント1 機能
ポイント2 容量
ポイント3 最新か型落ちか
使い方
基本
レシピ
まとめ:自分に合った
レンタルサービス
Rentio(レンティオ)