寒くなってきました。加湿器が非常に重要な季節です。
実は、加湿器は異なる4つのタイプがあります。
それぞれのタイプには独自の特徴、利点、欠点があります。
ご自身の生活スタイルに合ったものをチョイスできるようにお手伝いさせていただく記事です。
加湿器の効果
寒い寒い日本の冬は、空気が極めて乾燥しウイルスが広がりやすくなります。
これにより感染症のリスクが増大し、例えばインフルエンザの感染が広まりやすくなります。
さらに、肌や髪の乾燥も増加し、さまざまな問題が引き起こされます。
乾燥に弱い無垢の家具や美術品も、損傷の危険が高まります。
適切な湿度を維持することができる加湿器は、
ウイルスの拡散を抑えるのに役立ち、感染症の予防に貢献します。
また、のどや鼻の粘膜が湿潤に保たれるため、風邪ウイルスに対する免疫力も向上します。
適切な湿度を保つことで、無垢の材料や美術品なども歪みやひび割れを防ぎやすくなります。
4つの加湿器のタイプ
各タイプには独自の特徴と注意点があり、電気代なども異なります。
それぞれの特性を理解し、ご自身に最適なタイプを選択しましょう。
1. スチーム(加熱)式
– ヒーターで水を加熱し水蒸気を生成し、ファンで部屋に広げます。
やかんや鍋でお湯を沸かすのに似た原理です。
メリット:
– 高温の蒸気を生成し、部屋を暖める効果がある
– 衛生的で雑菌が繁殖しにくい
– パワフルで広い部屋にも対応
– 高い加湿能力
デメリット:
– ヒーターを使用するため、電気代が高くなる
– 吹き出し口が熱くなるので、子供やペットには注意が必要
– 沸騰に時間がかかる
– 過度の加湿が起こることがある
2. 超音波式
– 超音波を使用して水をミストに変え、ファンで拡散させて加湿します。
ヒーターがないため、シンプルな構造を持っています。
メリット:
– ヒーターを使用しないため、やけどの心配がない
– 電気代や本体価格が安い
– アロマオイルを使用して香りを楽しむことができる
デメリット:
– タンク内の水をそのまま放出するため、雑菌が繁殖しやすい
– 水の粒が大きいため、近くの床や家具が湿る
– 水滴の跡が残りやすい
3. 気化式
– フィルターに水を吸収させ、ファンで水を気化させて放出します。
水の粒が小さく、雑菌の放出が少ないのが特徴です。
メリット:
– 雑菌の放出が少なく、水の粒が小さい
– ヒーターを使用しないため、やけどの心配がない
– 電気代が比較的安い
– 自動加湿量調整機能があるものも
デメリット:
– 水の自然な蒸発に依存するため、加湿力が低い
– ファンやモーターの騒音がある場合もある
– フィルターの交換が必要
4. ハイブリッド式(加熱気化式)
– スチーム式と気化式の特徴を組み合わせたタイプで、
水をフィルターに吸収させヒーターで温めた風をファンで送ります。
適切な温度では気化式として機能します。
メリット:
– 比較的迅速な加湿が可能で、電気代が割安
デメリット:
– ヒーターを搭載しているため、本体価格や電気代がかかる
– フィルターの交換が必要
タイプ別 加湿器の電気代
4つの加湿器タイプの消費電力と1時間当たりのおおよその電気代です。
ただし、これらの数値は目安であり、
地域や電力会社との契約によって実際の電気代は異なることに留意してください。
1. スチーム式
– 消費電力:300W
– 1時間当たりの電気代(およそ):8円
2. 超音波式
– 消費電力:20~25W
– 1時間当たりの電気代(およそ):0.5円
3. 気化式
– 消費電力:5W
– 1時間当たりの電気代(およそ):0.2円
4. ハイブリッド式
– 消費電力:100~150W
– 1時間当たりの電気代(およそ):4円
1kWh(キロワット時)あたりの電気代はおよそ27円で計算しています。
Panasonicのウェブサイトを参考情報としています。
まとめ
加湿器には主に4つの異なるタイプがあり、それぞれ加湿能力や電気代が異なります。
したがって、使用したい部屋に合った加湿器を選ぶことが重要です。
また、加湿器の本体価格も多様で、
スチーム式などのヒーターを搭載したものは複雑な構造を持ち、数万円することもあります。
一方、超音波式などはシンプルな造りで、数千円で購入できることもあります。
冷たい冬において、加湿器は非常に役立つアイテムです。
それぞれの特徴を理解し、自分に合った加湿器を見つけることが大切です。
冷え込む季節に備えて、正しい加湿器を選びましょう!