PR
本ページはプロモーションが含まれています。
本ページはプロモーションが含まれています。

葬儀での服装エチケット | 通夜や葬儀への出席時の適切な装いのアドバイス

訃報は突然やってくるものです。

急なお葬式への出席が決まり、どのような服を選べば良いか迷ったことがあるでしょうか。

お葬式は故人との最後の別れとなる場でもありますので、

礼儀正しさを重んじ、適切なマナーでお見送りしたいものです。

そこで今回は、お葬式における服装エチケットについてご紹介します。

お葬式の服装エチケット | 男性編

男性のお葬式における服装エチケットを紹介します。

ふさわしい男性の葬儀服装

お葬式に相応しい男性の服装は、一般的に略礼服とされる喪服の着用です。

黒くて光沢のない生地が好ましく、上着はシングルまたはダブルどちらでも構いませんが、

パンツは裾がシングル仕様のものが良いでしょう。

ワイシャツは白無地の通常の襟付きを選び、

ベルトは無地でシンプルなデザインの黒を選ぶのがマナーです。

靴と靴下も黒で統一し、結婚指輪以外のアクセサリーは避け、

派手な腕時計はできるだけ控えるよう心掛けましょう。

服装以外のエチケット

男性は原則として何も持たないことが基本ですが、

バッグを持つ場合は、喪服同様に無地で光沢のない黒を選ぶよう心がけましょう。

合成皮革でも問題ありませんが、

派手な金具のついたものは避けるべきです。

また、男性の髪型は、清潔感のある耳の見えるスタイルが好ましいです。

前髪が目にかかる場合は短く切り揃えるのが望ましいですが、

程よいワックスを使いながら横に流すなどして、額が見えるようにしましょう。

お葬式の服装エチケット | 女性編

次に、女性のお葬式における服装エチケットを見ていきましょう。

ふさわしい女性の葬儀服装

女性の場合、略礼服である喪服の着用が一般的です。

ワンピース、パンツ、またはアンサンブルスタイルが基本です。

露出の多い服装は避け、スカートは膝からふくらはぎまでの上品な丈がおすすめです。

アクセサリーは真珠が一般的であり、

「不幸が重なる」イメージを避けるため、2連や3連のネックレスは避けるべきです。

服装以外のエチケット

女性の髪型では、焼香時などに髪が邪魔にならないように結ぶことが重要です。

髪をまとめる際には、黒いヘアゴムを使って耳より下で結ぶように気をつけましょう。

バレッタやシュシュなどの髪留めを使用する場合は、

黒くてシンプルなものを選ぶと良いです。

お葬式の場では派手なメイクは避けるべきで、

アイシャドウやチークは使わず、アイラインも控えめに仕上げることが必要です。

唯一、口元に関しては控えめな色合いのものでも問題ありませんが、

濃い色は避け、ネイルにも注意が必要です。

派手なネイルはできるだけ控え、

難しい場合は黒っぽいレースの手袋などで隠すことも考えましょう。

お葬式の服装マナー | 子ども編

子どもをお葬式に連れて行くこともありますね。

子どももお葬式での服装マナーがありますので、しっかりと理解しておきましょう。

ふさわしい子どもの葬儀服装

高校生までの学生の場合、制服があればそれを着用します。

制服には色が明るかったり、パンツやスカートがチェック柄であったりする場合もありますが、

制服自体が正装とされているため問題ありません。

お葬式にふさわしい、校則に従った着こなしを心がけましょう。

未就学児の場合、保育園や幼稚園に通っていて制服がある場合は、それを着用します。

制服がない場合は、親がお葬式の際に選んだことが分かる服装であれば問題ありません。

たとえば、七五三で着たスーツや洋服などが好ましいです。

なければ、白いシャツやポロシャツにジャケットやベスト、

カーディガンを羽織らせても良いでしょう。

お葬式における持ち物のマナー

お葬式の必需品

服装だけでなく、お葬式には数珠や袱紗、ハンカチなどの必需品にもマナーがあります。

それぞれの持ち物ごとにマナーを見ていきましょう。

【数珠】

数珠は葬儀での焼香の際に片手に持つものです。

自分の宗派の本式数珠があればそれを持参しましょう。

なければ宗教問わず使用できる略式数珠があると便利です。

基本的に数珠は貸し借りすべきではないとされていますので、

できれば自身の数珠を用意しておくことが望ましいです。

【袱紗】

袱紗は不祝儀袋を包むために使用します。

色は黒や紺、グレーなどの派手でないものを選ぶよう心がけましょう。

【ハンカチ】

ハンカチは涙を拭ったり手を拭ったりするための必須アイテムです。

基本的には白または黒の無地のものが良く、

レースや刺繍が控えめであれば問題ありません。

タオル生地のハンカチもマナー違反ではありませんが、

カジュアルな印象を与える可能性があるため、

綿のハンカチを2枚用意しておくと良いでしょう。

まとめ

お葬式の服装マナーには様々な要素があります。

髪型やメイクだけでなく、持ち物にも気を配り、

故人との最後の別れにふさわしい形でお見送りしましょう。

 

タイトルとURLをコピーしました