洋菓子などでよく見られる保冷剤。
無意識のうちに冷凍庫にストックされていることもあるでしょう。
保冷剤の成分や特性を理解していれば、
冷やすだけでなく予想外な利用方法があります。
ここでは、保冷剤の異なる使い道や再利用時のポイントについてご紹介します。
保冷剤は再利用可能!中身は何で構成されているのか?
再利用する際に、ますます重要なのは保冷剤の中身を理解しておくことです。
保冷剤の成分 保冷剤の中身はほとんどが「水」と「吸収ポリマー」です。
吸水ポリマーは市販のおむつなどにも使用され、
水分を吸収して凝固させる働きがあります。
また、水100%から作られているものもあります。
自治体によって処分方法が異なるため、適切な処分法を選ぶことが大切です。
保冷剤の驚きの活用方法4つ!使用時の留意点もご紹介
保冷剤はその特性を生かして、さまざまな予想外な使い方があります。
捨てる前に、ぜひ新しいアイディアを試してみましょう。
以下は、保冷剤の意外な活用方法4つと、使用時に留意すべきポイントです。
虫よけや芳香剤としての活用
保冷剤をパッケージから取り出し、お気に入りの容器に入れましょう。
その後、好みのアロマオイルを加えると、芳香剤として利用できます。
ゼラニウム、レモングラス、ソロトネラなど虫よけのアロマも組み合わせることで、
効果的な虫よけ効果が得られます。
扇風機に貼って簡易クーラーに
電気代の高騰が懸念される中、クーラーの使用をためらうこともあります。
そんなときには、扇風機の吹き出し口に保冷剤を貼り付けてみましょう。
保冷剤を通過して冷やされた風が、心地よい冷気を提供してくれます。
ボディケアに活用
冷凍した保冷剤を使用して、
洗顔後や入浴後にボディケアを行うことができます。
保冷剤をハンドタオルで包み、肌に当てるだけで毛穴が引き締まります。
簡単にできるスキンケアの一環としておすすめです。
氷枕やネッククーラーとしての利用
保冷剤は氷枕やネッククーラーとしても有用です。
小さな保冷剤をいくつか使えば、頭痛の心配なく氷枕として利用できます。
タオルでくるんで首に巻けば、ネッククーラーとしても使用可能です。
首を冷やすことで熱中症の予防にも寄与します。
保冷剤の再利用に際する留意点3選と新たな使い道
保冷剤は様々な場面で予想外な用途が見つかりますが、その際には注意が必要です。
以下に、保冷剤を再利用する際に留意すべき3つのポイントと、新しい使い方をご紹介します。
【誤飲に注意】
小さな子どもやペットがいる環境では、保冷剤を扱う際に誤飲に気を付けましょう。
袋を開けるとゼリー状に見えるため、小さな子供が誤って口に入れる可能性があります。
【古い保冷剤は再利用不可】
保冷剤の主成分である水とポリマーは直接的な健康被害を引き起こすことはありませんが、
古い保冷剤には有害物質が含まれていることがあります。
パッケージを確認し、有害成分が含まれている場合は再利用を避けましょう。
【カビに注意】
保冷剤を繰り返し使用すると、カビの発生が懸念されます。
ポリマーは使用中に乾燥し、吸水によって元に戻りますが、
何度も使用するとカビが生じる可能性があります。
中身を取り出して再利用する場合は、1~2週間ごとに交換するように心がけましょう。
保冷剤の再利用に際する留意点と排水口の注意事項
【排水口への捨て方に注意】
保冷剤を再利用する際、中身を排水口に簡単に捨てないようにしましょう。
保冷剤の成分が水を吸収する性質があるため、
排水口に捨てると水分を吸収して詰まる可能性があります。
排水口への捨て方には細心の注意が必要です。
まとめ
保冷剤は水とポリマーで構成され、
その優れた吸水性を活かして
虫よけや芳香剤、クーラー代わり、ボディケアなど
様々な用途に利用できますが、留意点を守りつつ工夫して使うことが大切です。