PR
本ページはプロモーションが含まれています。
本ページはプロモーションが含まれています。

“気を遣う” と “気を使う”、正しい使い方は?

今回は、「気を遣う」という表現に焦点を当ててみましょう。

この言葉は相手を思いやりながら行動することを指しますが、

「遣う」と「使う」のどちらの漢字が適切かには実は意味の微妙な違いがあります。

「気を遣う」の意味とは?

さて、「気を遣う」の具体的な意味を見てみましょう。

「気を遣う」の意味は、

デジタル大辞泉によれば「気を配るに同じ」とされています。

それでは、「気を配る」を再度調べてみましょう。

さまざまな点に気を付け、注意深く振る舞うこと。配慮すること。

引用元: デジタル大辞泉(小学館)「気(き)を配(くば)・る」

 

「気」は心の動きや状態を総合的に表現したものであり、

「配る」は与えたり分けたりする行為を指します。

一方、「遣う」は物事を動かす・目的のために使うなどの意味を持ちます。

従って、「気を遣う」とは、自分の心や注意を使って、

さまざまな方向に気を配ることを指します。

「気を遣う」の例文を確認しよう

それでは、「気を遣う」の具体的な使い方を例文とともに確認してみましょう。

  1. お気遣いいただき、ありがとうございます。
  2. 初めての一人暮らし、母が気を遣っていろいろ買ってくれた。
  3. 急な雨、気を遣う私は友人を車で送った。

1.の「気遣い」は「気を遣う」の名詞形であり、丁寧語として「お」が付いています。

これは感謝の言葉とともによく使用されます。

2.では母の愛情、3. では親切心が「気を遣う」という言葉で表現されています。

受け手はその気配りに感謝するでしょう。

「気を遣う」と「気を使う」、どちらの漢字が正しいか?

結論から言うと、「気を遣う」と「気を使う」、どちらも正しい表現です。

ただし微妙な違いがあります。

前者は「人のため」、

後者は「自分のため」に「気」を使っているというニュアンスがあります。

「気を遣う」は思いやりの行動を指し、

先に挙げた例文に見られるように他者への配慮を示します。

それに対して、「気を使う」は自身が得をするように気を配るという意味合いが含まれます。

「気を遣う」が思いやりの行動であるのに対し、

それに対比して「気を使う」の例文を見てみましょう。

  1. 敏感肌なので化粧品に気を使う。
  2. 上司の顔色をうかがって気を使ったよ。
  3. 個人情報の扱いには気を使う。

「気を使う」には、自分が得になるように注意を払う意味が含まれています。

例文の1. は自分の肌のために、

2. と3. も自分に不利益が生じないように、上司や情報の扱いに気を使い、

丁重かつ丁寧に行動するという気持ちが表れています。

しかし、「遣う」という漢字はあまり一般的でなく、

通常の表現ではどちらの意図でも「気を使う」が使用されます。

「気遣い」と名詞として使う際には、「気使い」という表現は避けるようにしましょう。

また、「遣う」の漢字を使用する言葉は少なく、

「心遣い」や「金遣い」などが一般的です。

これらの違いに留意しておくと良いでしょう。

「気を遣う」の類義語

「気を遣う」に関連する言葉として、同様の意味を持つ類語をいくつか紹介します。

配慮(はいりょ)

様々なことに気を配り、注意深く振る舞うこと。

例えば、「配慮を欠いた発言」などと使われます。

文章や改まった場面で使用されることが多い表現です。

「慮」はおもんぱかるという意味で、

思いめぐらせたり細かい配慮を行ったりすることを指します。

また、「遠慮」は気兼ねして控えめにすることを示します。

細心(さいしん)

細かいところまで心を配り、注意深い態度を示すこと。

例えば、「細心の注意を払う」などと使われます。

この表現には、細かいところまで注意が行き届く様子が含まれています。

忖度(そんたく)

相手の気持ちを推し量って配慮すること。

近年では流行語となり、相手の立場や感情を考慮して行動することを指します。

ただし、「忖度」はネガティブな意味合いも持ち、

過剰な配慮や思い込みを指すことがあります。

例えば、「政治家が官僚に忖度する」といった文脈で使われることがあります。

 

「気を遣う」の対義語

「気を遣う」の対義語になる言葉や表現には、以下のようなものがあります。

傍若無人(ぼうじゃくぶじん)

他人の存在を無視して自分勝手な行動をすること。

四字熟語で、人がいるのに好き勝手に振る舞う様子を表現します。

勝手気まま

他人を気にせず、自分が好きなように行動すること。

自分勝手で、他人に迷惑をかけない自由な振る舞いを指します。

これらの表現は、「気を遣う」が他人への思いやりや配慮を示すものであるのに対し、

対義となる言葉として、他人を無視して自分の都合や気ままに行動することを示しています。

また、関連する表現として以下が挙げられます。

  • 配慮を欠く:他人への気遣いや心配りがないこと。
  • 無神経(むしんけい):他人の感情や状況に鈍感であること。
  • 横柄(おうへい):高慢で、他人を見下すような態度や振る舞い。

これらの言葉や表現は、「気を遣う」から程遠い態度や行動を表現しています。

まとめ

「気を遣う」と「気を使う」という表現に焦点を当て、

これらの言葉の複雑なニュアンスを探りながら解説しました。

私たちは日常生活で、他者と円滑に交流し、事故を回避するために、

様々な状況で気配りをすることが求められます。

ことわざにあるように、「情けは人の為ならず」、自分にも利益になるのが「気を遣う」ことです。

漢字の細かい違いにとらわれるのではなく、

行動の背後にある「気」や「気持ち」が重要だと思います。

タイトルとURLをコピーしました