PR
本ページはプロモーションが含まれています。
本ページはプロモーションが含まれています。

お風呂の残り湯洗濯をやめた際の5つのメリットと水道料金の変化

お風呂の残り湯を使った洗濯、やめました。

今では、洗濯機に組み込まれたお風呂水を利用する機能が一般的です。

節水や節約のために、多くの人々が残り湯を利用していると思います。

私も以前はこれを当たり前のように続けていました。

しかし…気になる点やストレスもあり、思い切って中止してみました。

残り湯洗濯をやめて良かったこと、そして水道料金の変化についてお話しします。

残り湯洗濯を中止した5つの利点

洗濯の準備と片付けが楽になった。

ホースを湯船に設置したり引き上げたりする手間が省けました。

洗濯時間が少し短縮された。

残り湯を洗濯機まで移動させるのは時間がかかります。

水道水を直接使用することで、洗濯時間が約2分短縮されました。

面倒なホースの手入れが不要になった。

ホースのお手入れが一番のストレスでした。

ホースやポンプの部分が汚れると不衛生に感じました。

残り湯には雑菌が繁殖するという話もありましたが、

ホースの方がより不衛生に感じられました。

邪魔なホースを取り除き、見た目がすっきりした。

一時的に残しておきましたが、使わないと判断し、洗濯機から取り外して処分しました。

洗濯機の横にぶら下がっていたホースがなくなり、見た目もすっきりしました。

洗濯槽が汚れにくくなった。

洗濯機の洗濯槽にカビが生えやすかったのですが、

残り湯洗濯を中止してからは見かけません。

残り湯が原因の一つだったのかもしれません。

まだ2ヶ月しか経っていませんが、

お手入れの頻度を減らすことができました。

気になる水道料金の変化は?

残り湯洗濯をやめたことで多くの利点がありましたが、

水道料金が上がるのではないかという心配もあります。

我が家の実際の水道使用量の変化は次のとおりです。

最近の2ヶ月の使用水量…49㎥

前回の2ヶ月の使用水量…45㎥

前年の同じ月の使用水量…46㎥

最近の2ヶ月間はお風呂の残り湯を使用していません。

前年の同じ月や前回の2ヶ月間はお風呂の残り湯で洗濯していました。

明らかに使用量が増えています。

金額で言うと、2ヶ月で約1,600円の増加、

1ヶ月あたり約800円の水道料金の上昇です。

夫婦2人暮らしの例で、毎日1~2回の洗濯を想定します。

洗濯機の設定水量は、洗濯物の量によって45~64Lです。

まとめ

残り湯洗濯を中止することで、手間が省け、時間も短縮され、

汚れを気にする必要もなくなり、洗面所もすっきりし、とても快適になりました。

代わりに水道料金は上昇しました。

例の場合、1ヶ月に約800円です。

しかし、ストレスが減ったことの方が重要だと感じ、

残り湯を使わない生活に切り替えることにしました。

タイトルとURLをコピーしました