「葉生姜(はしょうが)」は、「谷中生姜」などとして知られ、
夏の風物詩とされています。
通常のボコボコとした新生姜とは異なり、
若く摘まれた葉がついた小さな生姜です。
水分が豊富で辛味が穏やかなため、
生食・漬物・揚げ物・炒め物など、様々な料理に利用されます。
以下では、葉生姜の基本情報、栄養価、食べ方、保存方法について詳しく紹介します。
葉生姜の特徴
葉生姜は、生姜の根茎が小指サイズまで成長した段階で、葉っぱごと収穫されます。
みずみずしく辛味が少ないため、生のまま食べることができます。
一般的には甘酢に漬け込まれることもあります。
「谷中生姜」はその一種で、東京都台東区の谷中周辺で収穫され、
5月から9月にかけて多くの量が収穫されています。
葉生姜の栄養価
葉生姜100gあたりの栄養価は以下の通りです。
- エネルギー:9kcal
- たんぱく質:0.5g
- 脂質:0.2g
- 炭水化物:2.1g
- ビタミン(A、D、E、K、B1、B2、ナイアシン、B6、B12、葉酸、パントテン酸、C)
- ミネラル(ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、リン、鉄、亜鉛、銅、マンガン)
- 食物繊維:1.6g(水溶性食物繊維:0.1g、不溶性食物繊維:1.5g)
葉生姜の選び方
葉生姜は5~9月が旬で、スーパーや八百屋で入手できます。
良い葉生姜を選ぶ際には、以下のポイントに注目しましょう。
- 大きさ:根茎の部分が小さいもの
- 色味:根茎の部分が白色のもの
- 葉っぱ:緑色でみずみずしいもの
葉生姜の食べ方
通常、葉生姜は葉付きの状態で販売されていますが、
食べられるのは白色の根茎部分のみです。
皮を剥かずに白い部分を食べるようにしましょう。
ただし、根生姜の葉っぱは彩りを添えるために使用できます。
料理に合わせて葉っぱを利用するか、切り落とすかを考えてください。
葉生姜の美味しい食べ方3選
葉生姜は辛味が穏やかで、生のままでも美味しく食べることができます。
また、甘酢漬けや天ぷら、肉巻きなど様々な調理法で楽しむことができます。
以下では、その中から3つの美味しい食べ方を紹介します。
食べ方1. 葉生姜の甘酢漬け
葉生姜を甘酢漬けにすることは一般的で、
鮮やかな赤色に仕上がり、焼き魚のアクセントとしても利用できます。
緑色の茎部分を残した葉生姜を下茹でし、
お酢・砂糖・塩で作った甘酢に1~2日漬け込むと、
見た目も鮮やかな「葉生姜の甘酢漬け」が完成します。
食べ方2. 葉生姜の天ぷら
葉生姜は天ぷらにしても美味しいです。
繊維が少なく、柔らかい根茎を楽しむことができます。
緑色の茎部分を5~10cm残し、
小麦粉・水・卵で作った衣につけ、
170~180℃の油で揚げれば、
サクサクの「葉生姜の天ぷら」が完成します。
食べ方3. 葉生姜の肉巻き
「肉巻き」も葉生姜の人気な食べ方です。
緑色の茎部分を10~15cm残し、
豚バラ薄切りを1枚巻きつけ、
魚焼きグリルでこんがりと焼けば、
ジューシーなお肉とシャキシャキの葉生姜が楽しめます。
ご飯のおかずやお酒のおつまみにも最適な一品です。
葉生姜の正しい保存方法
葉生姜は保存が難しい野菜の一つです。
できるだけ早く消費することがおすすめです。
もしすぐに使わない場合は、
水で湿らせたキッチンペーパーで包み、
ポリ袋に入れて冷蔵庫で保存しましょう。
葉生姜は乾燥に弱いので、乾燥に気を付けながら保存すると良いでしょう。
まとめ
葉生姜は辛味が穏やかで、生でも調理しても美味しく楽しめる食材です。
甘酢漬け、天ぷら、肉巻きなど様々な食べ方があり、保存には湿度に気を付けることが大切です。