PR
本ページはプロモーションが含まれています。
本ページはプロモーションが含まれています。

100均材料のフェルト名札で楽しい保育実習!

保育学生にとって、実習は必須の一環です。

実習に必要な準備はいくつかありますが、その中でも手作りの必需品があります。

それが名札です!

実習に向けての打ち合わせで、

園長先生から手作りの名札を用意するように指示されることもあります。

そこで今回は、100均のアイテムだけで手軽に作れる

フェルト名札の作り方をご紹介します。ぜひ参考にしてください。

100均でフェルト名札の材料を手配

名札の材料はすべて100均で揃います。

手芸や裁縫が得意でない人でも、材料の調達から始められます。

最近は100均で手に入るものが充実しているので、とても便利です。

保育実習では、フェルトで作った名札が一般的です。

その理由は、実習先には6歳以下の子どもたちが多くいるためです。

子どもたちとのコミュニケーションは密接であり、

名札で怪我をさせないようにする必要があります。

必要な材料は、

好きな色のフェルト、

フェルトに合った刺繍糸、

ひらがなのワッペン、

そしてひらがなのアイロン転写シートです。

これらの材料を使えば、安価で簡単に手作りの名札が完成します。

子どもが喜ぶフェルト名札の作り方

材料が揃ったら、早速楽しいフェルト名札を作りましょう。

作り方を詳しくご紹介しますので、ご安心ください。

フェルト名札の作り方① 作りたい名札の型紙を準備する

まず、名札の形を考えます。

子どもたちが喜びそうな形状を選ぶと注目を集めます。

ただし、一部の園ではキャラクターの使用が制限されていることがありますので、注意が必要です。

おすすめは動物や花、乗り物などです。

私はゾウとひよこ、車の形の名札を作りました。

細かくて複雑な形状は避け、シンプルな形にすると作りやすいです。

型紙を用意したら、フェルトに書き写し、はさみで切りましょう。

これを2枚用意します。

フェルト名札の作り方② フェルトに名前をつける

型紙通りに2枚のフェルトを切りましたね。

そのうち1枚に名前をつけていきます。

名前は刺繍糸を使用しても良いですが、

その場合は6本取りにして太い文字にしてください。

遠くからでもっともっと名前が見やすいように心掛けましょう。

文字を縫うのが難しい場合は、フェルトでひらがなを切り出し、接着剤で貼る方法もあります。

もちろん、ワッペンやアイロン転写シートを使うのも良いアイディアです。

フェルト名札の作り方③ 2枚のフェルトを縫い合わせる

名前をつけたら、あとは2枚のフェルトを縫い合わせるだけです。

フェルトとフェルトの間に綿を入れる必要はありませんので、ご注意ください。

綿を入れてしまうと、名札が不自然に膨らんでしまいますので、避けましょう。

完成したら、子どもたちが喜ぶこと間違いなしです!

まとめ

保育実習や児童館実習などで使用するフェルト名札は、100均の材料で手作りできます。

さまざまな作り方がありますが、

今回は初心者や裁縫が苦手な人でも簡単に作れる方法を紹介しました。

ワッペンやアイロン転写シートなど、便利なアイテムが最近は豊富に出回っています。

これらを上手に活用して、手軽に安価なフェルト名札を作りましょう!

その思い出は一生残ることでしょう。

タイトルとURLをコピーしました